オレンジチーム(認知症初期集中支援推進事業)では、認知症が疑われる方や認知症の方、そのご家族を、医療・介護・福祉の専門職によるチームで訪問し、認知症に関するご相談をお受けします。ご本人やご家族のご希望をうかがいながら、医療機関の受診や介護サービスの利用等適切な支援につながるお手伝いをします。
認知症は、適切な治療を行うことで進行を遅らせたり、周囲の人が適切な対応をとることで行動・心理症状を緩和することができます。症状が軽いうちは、本人や家族が話し合って、認知症になっても自分らしい生き方を全うできるよう準備していくことができます。本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、早期発見・早期診断に繋げましょう!
【職員募集】住吉区 西地域包括支援センター職員
住吉区社会福祉協議会 職員採用情報(2/19更新 )
【募集】住吉区・西地域包括支援センター常勤嘱託職員
(社会福祉士・保健師または看護師・主任介護支援専門員) 詳細はこちらをご覧ください。
令和6年11月30日(土)午後1時~「第11回住吉区防災イベント」が錦秀会住吉区民センターで開催されます。
防災イベントは、大人も子どもも楽しめるさまざまな防災に関する体験や、特に災害が起こった時に支援や配慮を必要とする方々の声に耳を傾けたり、交流したりすることを通じて、災害への備えをみんなで考るイベントで、キーワードは「おたがいさま」です!
また、今年度はガレリアブースにてアルファ化米の試食や豚汁のふるまいも実施予定ですので、ぜひお立ち寄りください。(詳しくは添付のチラシをご覧ください)
フェスに来場いただいた先着200名様にはささやかな防災グッズのプレゼントもご用意していますので、皆様ぜひご来場ください!