2025.07.15 New!
2025.07.15 New!
2025.07.08
令和7年度「地域福祉活動助成金事業」における助成団体の申請受付について!
詳しくは、実施要項をご覧のうえ必要書類を期間内に提出ください。
実施要項」「申請書・活動計画書・収支予算書(様式1・2)」

2025.06.17
2025.06.17
【ふくしの職場見学ツアー】を開催します。
8/1と8/8どちらも金曜日に予定です。
申込はQRコードより⇒こちら

2025.06.13
 🌈令和日(午前11時より錦秀会住吉区民センター図書館棟2階 集会室1にて「住吉ともいきフォーラム」が開催されます🌈
  →詳しくはこちら
 
 高齢者も障がいがある方も、みんなが住み慣れた地域で人生の最後まで安心して暮らせる町づくりを一緒に考えてみませんか?
 来場されたみなさんでつくる「ケアの場マップ」やハンドトリートメント・薬膳茶試飲体験などのブース体験、「みんなでつくる共生社会」というテーマでの参加型パネルディスカッションなどをとおして、みなさんがつながりあう機会になればと思います✨

 入場無料
 事前申し込み不要・参加自由

 みなさんのご来場をお待ちしております
2025.05.27
住吉るるるオレンジチームです。「もの忘れ出張相談」を開催します。
・日時:6/27(金)午前10時~正午
・場所:住吉区役所1階 南側エレベーターホール(南住吉3-15-55)
・費用:無料
・予約:6/13(金)より電話で受付(06-6115-8605)

もの忘れが気になる方には、簡単なチェックや血圧測定をすることも可能です。
相談は予約制となっております。ぜひご参加ください。
2025.05.21
2025.05.20

オレンジチーム(認知症初期集中支援推進事業)では、認知症が疑われる方や認知症の方、そのご家族を、医療・介護・福祉の専門職によるチームで訪問し、認知症に関するご相談をお受けします。ご本人やご家族のご希望をうかがいながら、医療機関の受診や介護サービスの利用等適切な支援につながるお手伝いをします。

認知症は、適切な治療を行うことで進行を遅らせたり、周囲の人が適切な対応をとることで行動・心理症状を緩和することができます。症状が軽いうちは、本人や家族が話し合って、認知症になっても自分らしい生き方を全うできるよう準備していくことができます。本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、早期発見・早期診断に繋げましょう!

2025.05.19
令和7年度 住吉区社会福祉協議会広報紙「社協だより」編集・印刷・配布にかかる入札について

令和7年度 住吉区社会福祉協議会広報紙「社協だより」制作事業者(編集・印刷・配布)選定にかかる入札を実施いたします。

入札方法  「実施要綱」をご覧ください。
入札内容  「仕様書」「特記仕様書」をご覧ください。
申  込  実施要綱を確認の上、必要書類『参加申込書(様式1)
      応募用紙(様式2)課題デザイン、見積書』をご提出ください。
       参考:(様式1:word(様式2:word)
申込期間  令和7年5月20日(火)から6月10日(火)午後5時まで
2025.05.15
2025.04.25
「清水丘子育てサロンのお休みについて」

5月8日(木)に予定の「清水丘子育てサロン」、お休みすることになりました。
楽しみにされていた皆様、申し訳ありません。
次回の開催は、5月22日(木)です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2025.04.17
2025.04.16
2025.04.10
子育てサロン予定表(4・5月)」を更新しました!
2025.03.18
2025.03.14
令和7年度「ボランティア活動保険」等の受付は3月17日から受付を開始します。
保険会社の変更に伴い、受付開始が遅くなり申し訳ございませんでした。
一部保険料・補償内容・受付方法に変更がありますので、来所前に下記サイト(ふくしの保険)をご覧いただくか、本会までお問合せください。
ふくしの保険|さまざまなリスクに備えるために
なお、行事保険申込につきましては大幅に変更されていますので、お日にちに余裕をもって加入申込くださいますようお願い申しあげます。
2025.03.03
住吉区社協だよりvol.56(春号)」を発行しました!
2025.03.01
住吉区社協のリーフレットが新しくなりました♪
こちら(中面のみ)からご覧いただけます。
※フルサイズのパンフレットは近日中に掲載します。
2025.02.20
2025.02.19

【職員募集】住吉区 西地域包括支援センター職員

 住吉区社会福祉協議会 職員採用情報(2/19更新 

【募集】住吉区・西地域包括支援センター常勤嘱託職員  

(社会福祉士・保健師または看護師・主任介護支援専門員) 詳細こちらをご覧ください。

2025.02.07
住吉るるるオレンジチームです。「もの忘れ出張相談」を開催します。
・日時:3/7(金)午前10時~正午
・場所:住吉区役所1階 南側エレベーターホール(南住吉3-15-55)
・費用:無料
・予約:2/21(金)より電話で受付(06-6115-8605)

もの忘れが気になる方には、簡単なチェックや血圧測定をすることも可能です。
相談は予約制となっております。ぜひご参加ください。
2025.01.31
子育てサロン予定表(2・3月)」を更新しました!
2025.01.22
2024.12.17
2024.12.08
2024.12.06
11月30日(土)錦秀会住吉区民センターにて、「第11回住吉区防災イベント」が開催されました。
この取組みは、住吉区社会福祉施設連絡会と住吉区役所、住吉区社会福祉協議会が共催であり、住吉消防署、大阪急性期・総合医療センター、既存住宅・空家プロデュース協会、NTT西日本関西支店の協力のもと行われました。
当日は、晴天にも恵まれ、豚汁のふるまいやモバイルトイレットカーの展示などを行い、多くの来場者の方々に楽しんでいただきました☆彡
大ホール内でも、スタンプラリーにチャレンジされる来場者が多く、どのブースも盛況でした😄
ご来場いただいた皆さま、協力していただいた皆さま、本当にありがとうございました!🌟
2024.12.05

CONカウンセリングオフィス中島から中島先生に来ていただき、
「ボランティア活動」や「傾聴」について、全5回で行います。
ボランティア活動の第一歩や傾聴活動について学べますので、ぜひご参加ください✨
【日付】令和7年2月5日(水)~3月5日(水)
【時間】午後2時~4時
【場所】錦秀会住吉区民センター 集会室4(図書館棟2階)
【申込】チラシのQRコードから
2024.11.25

令和6年11月30日(土)午後1時~「第11回住吉区防災イベント」が錦秀会住吉区民センターで開催されます。

防災イベントは、大人も子どもも楽しめるさまざまな防災に関する体験や、特に災害が起こった時に支援や配慮を必要とする方々の声に耳を傾けたり、交流したりすることを通じて、災害への備えをみんなで考るイベントで、キーワードは「おたがいさま」です!

また、今年度はガレリアブースにてアルファ化米の試食や豚汁のふるまいも実施予定ですので、ぜひお立ち寄りください(詳しくは添付のチラシをご覧ください)

フェスに来場いただいた先着200名様にはささやかな防災グッズのプレゼントもご用意していますので、皆様ぜひご来場ください!

2024.11.18
- Powered by PHP工房 -